2025/08/24

放課後等デイサービスの利用日数に制限はある?

コラム
放課後等デイサービスの利用日数に制限はある?

放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービスとは、発達に特性のあるお子さま(6歳〜18歳まで)が、放課後や休日、長期休暇中に利用できる福祉サービスです。
学校生活だけでは補いにくい部分をサポートし、学習支援・生活スキルの向上・余暇活動・社会性の育成などを目的としています。

さらに、保護者にとっても「安心して子どもを預けられる場所」があることは、就労継続や家庭生活の安定につながるため、大切な支援制度のひとつとなっています。

利用日数に制限はあるの?

多くの保護者が気になるのが「放課後等デイサービスは何日まで利用できるのか?」という点です。

仙台市の場合、利用日数については以下のように定められています。

  • 原則:週3日まで
  • 特別な事情がある場合のみ、週4日以上の利用が認められることがある

なぜ「週3日まで」なのか?

仙台市が「週3日まで」と制限を設けている理由は、より多くの子どもたちが公平にサービスを利用できるようにするためです。

放課後等デイサービスは利用希望が多く、定員枠には限りがあります。仮に一部の家庭が週5日利用すると、他の家庭が利用できない状況が生じやすくなります。
そのため「週3日まで」という制限を設け、バランスを保っているのです。

週4日以上利用できるケースと手続き方法

どうしても週3日では足りない家庭もあります。例えば、

  • 保護者が共働きで平日すべて預け先が必要
  • きょうだいに障害があり家庭内のサポートが難しい
  • 保護者の病気や介護など、特別な事情がある

こうした場合は「週4日以上の利用」が認められる可能性があります。

手続きの流れ

  1. 利用希望の事業所で空き状況を確認
    └ まずは実際に通いたい放課後等デイサービスに相談します。
  2. 「放課後等デイサービス利用希望報告書」を準備
    └ 書類は事業所や区役所で入手可能です。
  3. 区役所(障害高齢課)または宮城総合支所保健福祉課へ相談
    └ 保護者の就労状況や家庭事情を説明し、審査を受けます。

審査の結果、特別な支援が必要と認められた場合に限り、週4日以上の利用が可能となります。

曜日や利用時間帯のルール

仙台市では「利用は週3日まで」という日数制限はあるものの、曜日の指定はされていません

例えば、

  • 月・水・金
  • 火・木・土

など、家庭の都合や事業所の空き状況に応じて柔軟に曜日を組み合わせることができます。

利用できる時間帯の目安

  • 平日 … 主に放課後(15時〜17時前後)
  • 休日や長期休暇 … 日中(10時〜17時の間)

ただし、事業所によっては午前・午後にクラスを分けるなど独自の運営をしているところもあります。そのため、必ず事前に確認しておくことが大切です。

他自治体との違いは?

放課後等デイサービスの利用日数制限は、自治体によって異なります。

  • 仙台市 … 原則週3日まで
  • 他の都市 … 週5日利用できるケースもあり

同じサービスでも、居住地によって利用条件が変わるのは大きな特徴です。引っ越しを考えている場合や他市の制度と比較したい場合は、自治体の福祉課へ直接確認することをおすすめします。

保護者が知っておきたい注意点

  1. 申請から利用開始までに時間がかかる
    └ 申請から実際に利用できるまで数週間〜1か月かかることがあります。早めに準備しましょう。
  2. 事業所ごとにサービス内容が異なる
    └ 学習支援重視・運動支援重視など特色があるため、見学が大切です。
  3. 利用日数は更新時に見直されることがある
    └ 受給者証の更新は原則1年ごと。家庭の状況変化に応じて利用回数が変わる可能性があります。

まとめ

  • 仙台市の放課後等デイサービスは 原則週3日まで
  • 特別な事情があれば、週4日以上も相談可能
  • 曜日は自由に組み合わせ可能、利用時間は事業所によって異なる
  • 他自治体とは利用条件が異なる場合があるので注意

週3日でも1か月で最大12回利用できるため、家庭やお子さまの状況に合わせて計画的に活用していきましょう。

関連記事
児童発達支援・放課後等デイサービス 利用の流れ(仙台市公式)
各区ごとの事業所一覧や概要PDFが掲載されています。
厚生労働省|障害児支援施策ガイドライン全体概要
放課後等デイサービスガイドラインを含む施策概要ページです。
発達障害者支援施策の概要(厚生労働省)
発達障害児支援や地域支援体制整備について記載されたページです。

WELFIX PARKでは、運動・学習・プログラミングを通した療育支援を行っています。

WELFIX PARKでは、個別支援計画に基づいた「運動 × 学習 × プログラミング」の多角的な療育プログラムを提供しています。
お子さま一人ひとりの「できた!」を大切にし、自己肯定感を育む療育を行っています。

無料体験・ご見学はこちらから → [見学・体験会フォーム]

RECOMMEND
関連記事